ようこそ、かどたこどもクリニックのホームページへ。
平成28年6月に静岡県静岡市清水区、北脇に小児科の医院を開院いたしました。地域の皆様に愛され、安心の医療を目指しています。
受診される方へ
-
事前のWEB問診にご協力ください
当院は令和1年12月よりWEB問診システムを導入いたしました。
受診前のWEB上での問診の入力完了にご協力下さい。事前に問診を入れていただくことで受付がスムーズになり、症状の把握をしやすいため医療安全の向上も期待できます。
診察前の時間のあります時に問診を入力いただけるようになりますが、予約とは別となりますので、問診入力のみでは予約完了とはなりません。診察前には必ず予約を取るようにお願いいたします。
尚、初めて受診される方もなるべくWEB問診の入力にご協力ください。初めての方の予約はお電話にてお取りください。
予約専用番号:054-344-1180
お知らせ
-
インフルエンザ予防接種 追加入荷分の予約受け付けを開始します(R2.11.23更新)
今シーズンの追加のインフルエンザワクチンが入荷できましたので、予約受付を開始致します。
予約開始日時:令和2年11月25日より
受付可能時間:(月)(火)(木)(金) 9:30~11:30、14:00~16:30
(水)(土) 9:30~11:30
※追加入荷分のご予約はお電話のみ(054-344-1180)での受付になります。以下の日時や注意事項をよくご覧になり、お電話いただきますよう宜しくお願い致します
接種日時: A 1回目:12/9(水) 2回目:12/23(水) 12:00~13:30の間
B 1回目:12/12(土) 2回目:12/26(土) 13:00~15:00の間
価格: 1回目:4000円 2回目:3000円
予約時に、診察券番号・お名前・年齢・当院で予防接種をされたことがあるかををお尋ねします。お手元に母子手帳を用意してお電話ください
お電話いただき、予約受付をした際に当日の来院時間をお伝えします
インフルエンザワクチンの予診票がWebにて可能となりました。予約がとれた方は右上のWeb問診から入力をお願いします。事前または来院されてからの紙での記入が不要となります。接種で来院の際は、母子手帳を忘れずにご持参ください。
<注意事項>
・予約数に限りがありますので、当院にて定期の予防接種をされている方を優先させていただきます。
(当院のかかりつけで、インフルエンザワクチンのみの接種を希望される方は、事前に定期の予防接種歴を確認させていただきます)
・予約可能時間以外にお電話いただいても予約をお受けできない場合があります。また、必ず予約専用回線(054-344-1180)にお電話ください。
・接種日時は(A)の水曜日に2回のスケジュール、もしくは(B)の土曜日に2回のスケジュールに固定となります。なお13歳未満の方で、1回目の みまたは2回目のみの接種は受けておりませんのでご了承ください。
-
令和2年度のインフルエンザワクチンについて
<接種回数>
・13歳未満・・・2回接種 1回目との間隔は2-3週間を目安に2回分の予約が必要です
※2回分の予約が取れなければ予約が完了しませんのでご注意ください
・13歳以上・・・1回接種 1回分の予約をお取り下さい
<価格>
当院での接種回数
1回目 4000円
2回目 3000円
予約確定後のキャンセルは、出来るだけ行わないようにお願いします。ワクチンの接種量を計算し、無駄の出ないように調整を行っております。体調不良やご都合が悪くなってしまった時にはご連絡いただけると助かります。
一人でも多くの方が接種できるよう、ご協力をお願いします。
他院で既に予約をされている方は、当院での予約取得はご遠慮ください。
※当院かかりつけの6か月以上1歳未満のお子さんで予防接種のご希望がある方は、予約開始日以降に電話にてご相談ください -
1歳6ヵ月及び3歳児の個別健診について
新型コロナウイルス感染拡大防止の一環として、集団健診を受けられなかった対象のお子様を対象に静岡市の委託による個別健診が始まっています。当院の個別健診実施時間は11:00~11:15までの間に時間帯枠を設けて実施しております。
受診券がお手元に届いた状態で、必ずお電話にてご前日までに予約をお取りください。一般診察とは時間帯を隔てておりますので、WEB予約では受付しておりません。感染症拡大防止の為、ご協力をお願いします。
-
新型コロナウイルスに関する当院の対策について
・周囲に感染を疑う症状のある方がいる、または2週間以内に県外や他の地域の方と接触歴がある方は、受診の前に電話またはWeb問診でご連絡ください。
・待合での混雑を避けるためにも、来院前にWeb問診の入力を完了いただくようお願いします。
・当院ですでに処方されている薬の継続希望の方や、定期的な受診が必要な方は、来院前にご連絡ください。
・2m以上の間隔をあけていただくため、待合の配置を変更しました。感染が疑われる方への対応などで、待合の人数が一杯になった際は、外でお待ちいただく時間が長くなる場合があります。診察の順番や進捗状況が気になる方はご連絡ください。
・来院の際は、できるだけマスクの着用か、咳が出ている方はタオルで口を覆うなど咳エチケットをお願いします。帰宅時に必ず手洗いをするようにしてください。
・待合の窓をすべて解放しています。寒暖などへの対応をお願いします。
・待合での混雑を防止するために、予約枠の調整を行っています。
・診察の進行にご協力いただきますようお願いいたします。
ご協力をお願いします -
健康保険について
受診の際は、必ず健康保険証、こども医療費受給者証をお持ちください。小さなお子様は母子手帳も拝見させていただく場合もあります
健康保険証、こども医療費受給者証をお忘れの場合、一時的に自費での診療になりますのでご注意ください。 -
当院の診察の予約について
初めて受診される方はお電話ください。予約専用番号:054-344-1180
ご来院時に次回の予約について説明をいたします。当院で一度受診されましたら、インターネットによる予約が可能になります。
一般診察のインターネットでのご予約は予約申し込み日の3日後までの日時指定が可能です。
-
インターネットでの予防接種の予約について
予防接種を当院で初めて予約される際は、母子手帳にて接種履歴を確認しながら次回の接種を予約いたします。お手数をおかけしますが、受診の際に母子手帳をお持ちになりお声かけ頂くか、お電話にてお問い合わせください。ご協力をお願いします。
予防接種の予約を取られた方は、接種当日に以下の物をお忘れないようにお持ちください。お忘れの際には、予防接種が受けられなくなる場合がありますのでご注意ください。
(持ち物)
・接種券シール(定期接種ご予約の方)
・母子手帳
・診察券
※予防接種の予診票を接種当日ご記入される方(インターネットによるご予約の方)は、記入に時間がかかりますので、予約時間より少し早めに ご来院ください。また、予診票は事前に取りに来ていただくこともできます。
※任意接種ご希望の方は、現金またはクレジットカードをご準備ください。
※予防接種のインターネットでのご予約は、予約申込日の2か月後まで日時の指定が可能です。